高尿酸血症

体の中の尿酸の量が多かったり少なかったり 排出量が関係してきます。 血液中の尿酸が正常値を超えて高いのが 高尿酸血症です。 発症の原因はよくわかっておりませんが遺伝の場合や ほかの病気や摂取する 薬剤によって起こる場合があります。 他には 食生活の欧米化やアルコール摂取量の増加 高カロリー食 過食 肥満 果物の過剰摂取 ストレス 運動不足も原因となる場合があります。 高尿酸血症があり 急性の関節炎の症状がでると痛風です。 痛風は 男性が多くみられるのが特徴です。 発作時には 手足の関節の腫れ 激しい痛みを伴います。 ※ここからは詳しい説明です。 高尿酸血症とは 人の体の中の細胞には遺伝子が入っています。 遺伝子を作っている核酸という物質のなかに 含まれるプリン体の分解産物が尿酸です。 体の中で作られた尿酸のうち 約80%は腎臓から尿のなかに 溶けた状態で排出されます。 排出量が少なかったり 体の中で尿酸が作られすぎて 排出が間に合わなかったり または 両方が同時に起こると血液中に尿酸が増えてきます。 このように血液中の尿酸が正常値を超えて 高くなった状態が 高尿酸血症です。 日本痛風・核酸代謝学会では 2002年に「高尿酸血症・痛風のガイドライン」 を作成し発表しました。 高尿酸血症とは 血液中に溶解可能な最大濃度である7.0mgdlを 正常上限とし これを超えるものを高尿酸血症と定義されています。 痛風とは 高尿酸血症の状態がある程度 長期化すると 尿酸は尿酸塩という 結晶の形になって関節や腎臓などに析出してきます。 高尿酸血症を基礎として尿酸塩が関節に沈着することによって 関節炎を起こす病気が痛風です。 日本では第2次世界大戦以前の痛風は まれな病気でしたが 1960年以降痛風患者は急増しています。調査によると10年前より2倍に 増えています。痛風は40~50代の男性に多く患者さんの95%以上は男性で しめられています。女性は男性に比べて極めて少なく 発症する場合はほとんどが 閉経期以降です。女性ホルモンの一つであるエストロゲンには腎臓での尿酸の 排出を促進する働きがありますが 閉経期以降 ホルモンの分泌が低下すrので 血液中に尿酸が溜まる傾向になると考えられます。 治療は お薬の処方が中心ですが 食事 嗜好品などの生活習慣の改善も大切です。